高知市女性消防クラブ
高知市女性消防クラブ
高知市女性消防クラブ
表示回数 82
1 市町村の概要
高知市は、高知県中部に位置し県内人口が集中する県庁所在地です。北東部は山林で、平野部は鏡川を中心に南東部に開けて中央部には浦戸湾が入り込んでいます。
当初、高知城は周辺を川に挟まれ洪水が起こりやすかったので、『河中山城』と呼ばれていました。その城下では、日曜市を始めとする街路市が今でも日替わりで行われています。
2 女性防火クラブの概要
市内では2つのクラブが活動しています。
〇潮江婦人消防クラブ
結成年月日 昭和61年3月9日
クラブ員数 19名(潮江地区:市内中心の南で、県民体育館などがある地域)
〇みさと女性防火クラブ
結成年月日 平成21年2月7日
クラブ員数 9名(三里地区:市内南東部の太平洋、浦戸湾に面した地域)
3 活動内容
①住宅用火災警報器、感震ブレーカーの普及活動
②消防出初め式、年末警戒への参加
③自主防災組織・消防分団との合同事業(AED、消火訓練、避難所開設訓練など)
④パッククッキングの紹介
⑤研修への参加(一日震災訓練など)
4 主な行事予定
みさとフェア 歳末防火パトロール 地域防災フェア
5 その他アピールポイント
活動すべてに参加できなくても構いません。地域に住んでいる方、お勤めしている方、できる範囲で気軽に参加してください。一緒に学び地域のために活動しませんか?
6 問い合わせ先
高知市消防局予防課 088-871-7504
(それぞれのクラブに紹介します)
詳しくはこちら
記事一覧
-
2025.03.04 募集案内
ジョシクラ
高知市女性消防クラブ